実績と信頼の株式会社秋吉組。
今後も地域に根ざした企業として成長していく為に。
本拠地・春日井を中心に、尾張エリアに根ざして半世紀以上。
秋吉組は河川工事をはじめ、地域住民の皆様の思いが込められたインフラ整備に取り組み、実績・信頼を積み重ねてきました。
おかげさまで発注者の土木工事成績評定でも良い評価をいただき、県や市の優良工事表彰もいただいております。
支える家族、安定した基盤があってこそ、
いい仕事に打ち込める。
施工管理技術者は、工事を主体とする現場において、いわば全体を統轄するマネージャーとして社会の「財産」を生み出す存在です。
だからこそ、その持てる力を存分に発揮していただきたい!
そのためには、会社での安定した基盤の上に仕事と家庭のバランスの良い人生を送ることが大切だと考え、待遇面の充実に取り組み、実践しています。
皆さんとの出会いを、心から楽しみにしています
創業より50年以上の安定企業
転勤はありません U・Iターン歓迎!
業務内容について | 土木工事における一般的な四大管理をお任せします。発注者や協力会社の方との打ち合わせ、現場の進捗管理、その他書類業務などを行っていただきます。 元請けの工事が多く、幅広い知識が身につきます。一歩ずつ成長し、施工管理者としてスキルアップできる環境です。 |
創業より50年以上の安定企業
転勤はありません U・Iターン歓迎!
業務内容について | 春日井市を中心として、愛知県内で多くの土木工事を手がける当社。 あなたには現場スタッフとして、土木工事の作業を行っていただきます。 入社後は、全額会社負担で玉掛や運転技能講習などの資格を取得し、 重機の操縦を担うことも可能です。 |
工事課第二課 課長
勤続歴:19年
やる気一つで思い出に残る仕事ができますよ!
秋吉組は若い人材が豊かで、今後の発展に期待が持てるところが良いと思います。仕事はハードな面もありますが、大変なことを乗り越え完成したものを見るときに誇りが持てます。一所懸命努力すれば努力した分やりがいのある会社です。やる気一つで思い出に残る仕事ができます。
工事課第三課 課長
勤続歴:15年
日々の積み重ねが大切。何事もチャレンジ!
真面目にコツコツと仕事をしていくことで、やりがいや評価が生まれてくると思うので毎日の積み重ねが大事ですね。外仕事で体を動かすことが多いので、肉体的にも精神的にも健全でいられます。また秋吉組は、建設関係の資格取得を応援してくれるのも良いところの一つだと思います。
工事部
勤続歴:5年
一つの目標に向かってみんなで助け合い!
いつも安全・収支・約束を頭において仕事をしています。工事部は横のつながりがあり、困った時にはみんなで助け合って工事の完成度を高めます。入社5年ですが、自分が1つの現場のリーダー(責任者・監督)として任せられるので、大変なことも多いですが、仕事を完成させたときに、とても満足感があります。
工事課第三課
勤続歴:4年
街の基盤整備工事に達成感とやりがい!
土木工事は表立った仕事ではないことが多いのが現実です。しかし、すべてのものの基盤であり、必要不可欠な仕事です。また、造ったところが地図に載ったり一般の人たちが何気なく使うという達成感や、ちょっとした優越感は他の仕事にはないと思います。あなたも、達成感ややりがいを是非感じてください。
工事部第一課
勤続歴:2年
幅広い分野の様々な工事に携われる!
現場の思い出にあるのは、半年間の夜間工事で交通規制をかけ、限られた空間の中で緊張感を持って仕事に取り組み、無事故で竣工できたことですね。秋吉組は幅広い分野の工事を受注しているため、様々な工事に携わることができます。私は2年目ですが、現場を任せてもらえるので様々な経験が出来ます。
工事部
勤続歴:1年
頼りになる上司とチームワークが強み!
完成間近の工事を担当していましたが、他の現場に移動することになった時、協力業者の方が本気で別れを惜しんでくれました。一生懸命やっていた事が認められた気持ちになりました。秋吉組では、若い先輩も多く、頼りになる上司もいて、困った事があれば手助けや助言を頂けて、とても働きやすい環境です。是非一緒に働きましょう。
対象 | 年齢不問、1・2級土木施工管理技士の資格取得者優遇 土木施工管理技士として、さらに上を目指す中堅、若手から、すぐにでも“現場管理ならおまかせ!”のベテランまでぜひお問合せください。 ※要普通免許 |
勤務地 | 本社/愛知県春日井市穴橋町 ◎社用車貸与、車通勤OK ◎転勤はありません |
勤務時間 | 8:30〜17:30(休憩90分) |
給与 | あなたの年齢・経験・資格等を十分に考慮し、決定します。 月給250,000〜(諸手当含む) |
待遇・福利厚生 | 昇給年1回/賞与年2回/期末手当(会社業績による)/ 社会保険完備/社用車貸与/退職金制度あり/ 奨学金返還支援制度あり(日本学生支援機構)/ 定年制、再雇用制度あり/社員旅行(会社負担による海外旅行) |
休日・休暇 | 休日(会社カレンダーによる) 夏期・年末年始休暇/有給・慶弔休暇 |
その他 | 詳しくは、面談の上決定します。 |
お問合せ | 電話(0568)-81-6710 担当者:伊藤 |